おはようございます。
当院のページ、ブログをご覧いただきありがとうございます。
所沢・新所沢で自律神経の乱れでお悩みの方はいらっしゃいませんか?
セロトニンという言葉を聞いた事ありますか?
幸せホルモンとも言われます。
「最近イライラしたり、落ち込んだりしやすい」
「セロトニンは幸せホルモンと聞いたが、自分は不足しているのではないか」

頭痛や自律神経の乱れなど、このようなお悩みありませんか?
日常の中で、些細なことでも強い怒りを感じる、また気持ちが沈んでしまう場合は、セロトニンが不足している可能性があります。セロトニンは別名「幸せホルモン」と呼ばれ、心を穏やかに保つためにとても大切なホルモンです。
セロトニンが不足している際に起こる「セロトニン欠乏脳」の自己チェック方法と、対策についてご紹介します。セロトニン不足のお悩みの参考になれば幸いです。
いつもよりキレやすい、気持ちが落ち込みやすいといった場合には「セロトニン欠乏脳」の状態かもしれません。
セロトニンは脳内で作られる神経伝達物質の1つで、喜びの感情を司るドーパミンや怒り・恐怖といった感情を司るノルアドレナリンといった神経伝達物質をコントロールする働きがあります。
そのため、セロトニンが欠乏すると、気分が安定しにくくなります。
もしかしたら・・・
「もしかしたら自分もセロトニン欠乏脳ではないか」と思う方もいるでしょう。
下に「セロトニン欠乏脳」になると現れる変化をチェックリストとしてまとめています。複数当てはまる方はセロトニン欠乏からの不調かもしれないので、注意が必要です。
1.疲れやだるさが続く
2.動悸やめまいがする
3.慢性的な頭痛がある
4.よく眠れない、すっきりと起きられない
5.食欲が湧かない
6.身支度が整わない
7.時間通りの行動が難しい
8.遅刻や早退が多い
9.いつもよりミスが多い
10.自分は無価値だと思う
11.気分が落ち込みやすい
12.理由もなく不安になる、緊張する
13.すぐにイライラしてしまう
14.他の人には聞こえない声が聞こえる
当てはまったら要注意だそうです。
次回は詳しい症状について書きたいと思います。
所沢・新所沢で自律神経の乱れを整えたい方は是非ご予約を♪
ご予約はこちらから⇓