四十肩・五十肩とは?医学的な定義と症状の特徴

「肩が痛くて上がらない…」「夜になるとズキズキして眠れない」

40代から60代の方で、このような症状に心当たりはありませんか?

このつらい肩の痛みの正体が、一般的に知られる**「四十肩・五十肩」**です。

1. 四十肩・五十肩の医学的な名称

医学的には**「肩関節周囲炎(かたかんせつしゅういえん)」と呼ばれる疾患で、英語では別名「凍結肩(frozen shoulder)」**とも呼ばれています。

2. 症状の特徴

  • 突然の強い痛みと可動域制限:怪我をした覚えがないのに、急に肩に強い痛みが出て、腕を上げる、後ろに回すといった動作ができなくなります。
  • 夜間痛(夜間のズキズキとした痛み):特に夜間、寝ている間に痛みが増し、睡眠を妨げられることが多いのが特徴です。

💡豆知識 四十肩・五十肩は、現代病ではありません。江戸時代の国語辞典「俚言集覧」にすでに「五十肩」という言葉が登場しており、昔から多くの人を悩ませていた症状なんです。


四十肩・五十肩になりやすい人・主な原因

なぜ、40代・50代を中心にこの症状が出やすいのでしょうか?主な原因と傾向を解説します。

なりやすい人の特徴

  • 50代を中心とした中高年の方:特に発症が多い年齢層です。
  • 姿勢の悪さ(猫背・肩こり):日頃から肩まわりに負担がかかっている方は注意が必要です。
  • 日常的な疲労や負担の蓄積:デスクワークなどで長時間同じ姿勢が続く方、重いものを持つ機会が多い方。
  • 糖尿病などの持病がある方:特定の持病を持つ方は、発症リスクが高まると言われています。

主な原因

長年の負担や加齢に伴い、肩関節まわりの組織に炎症や変化が起こることが主な原因です。

  1. 加齢による肩関節まわり(骨・靱帯・腱)の炎症:関節周辺の組織が変性し、炎症を起こしやすくなります。
  2. 肩峰下滑液包や関節包の癒着による関節の動きの低下:炎症が長引くことで、関節を包む袋(関節包)などが硬くなり、関節の動きが極端に悪くなります。

これらの組織の変化が、強い痛み腕が上がらないといった可動域制限を引き起こすのです。


四十肩・五十肩の「3つの時期」と正しい対処法

四十肩・五十肩は、時期によって症状が変化し、それぞれ対処法が異なります。ご自身の今の状態を知ることが、改善への第一歩です。

時期別名主な症状対処のポイント
1. 急性期フリージング期 (痛みが始まる時期)痛みが最も強い時期。髪をとかす、洗濯物を干すといった日常動作でも激痛を伴う。夜間痛も強く出る。安静が最優先。無理に動かさず、炎症を抑える処置が必要です。
2. 慢性期フローズン期 (凍結期)痛みは少し落ち着くが、関節の動きが最も悪くなる時期。服の着替えや背中に手を回す動作が困難になる。適切なリハビリ。固まった関節を徐々に動かし、可動域を広げる施術が中心になります。
3. 回復期ソーイング期 (融解期)徐々に痛みも可動域も改善し、日常生活が楽になっていく時期。継続的な施術で、完全な機能回復を目指します。

患者様の声:所沢市なないろ整骨院での改善事例

「そのうち治る」と我慢せず、早期に適切な施術を受けることが早期改善のポイントです。所沢市で実際に施術を受けられた患者様の声をご紹介します。

【夜間痛が改善!安心して眠れるように】

  • 50代女性/所沢市在住(主婦) 「夜になると肩がズキズキして眠れなかったのですが、通い始めてから少しずつ痛みが和らぎ、安心して眠れるようになりました。」

【仕事への影響も解消!】

  • 60代男性/入間市在住(会社員) 「洗濯物を干すのもつらい状態でしたが、施術を続けていくうちに肩が動かしやすくなり、仕事にも支障が出なくなりました。」

【デスクワークのつらさから解放】

  • 40代女性/狭山市在住(デスクワーク) 「パソコン作業で肩が固まってしまい、腕が上がらなかったのですが、今では日常生活で困らないくらいに改善しました!」

所沢市で四十肩・五十肩にお悩みなら、今すぐご相談ください

四十肩・五十肩は、適切な処置をせず放っておくと、回復が長引いたり、関節の動きの制限が残ってしまったりすることも少なくありません。

所沢市で「肩の痛み」や「腕が上がらない」とお悩みの方は、お一人で我慢せず、ぜひなないろ整骨院へお気軽にご相談ください。

当院では、患者様の痛みの時期や状態に合わせた的確な施術で、早期の痛み緩和と可動域の改善をサポートいたします。


【よくある質問(FAQ)】所沢市なないろ整骨院にご来院の前に

四十肩・五十肩の治療に関して、患者様からよくいただくご質問とその回答をご紹介します。

Q. 四十肩・五十肩は自然に治るものですか?

A. 確かに多くの場合、時間はかかりますが自然治癒に向かいます。しかし、「自然に治る」のを待っている間に関節が固まってしまい(フローズン期)、可動域の制限が残ってしまうケースも少なくありません。特に夜間痛がある急性期や、動きの悪さが目立つ慢性期には、適切な処置やリハビリを行うことが、治る期間を短くし、後遺症を残さないための重要なポイントとなります。「そのうち治る」と我慢せず、早めにご相談ください。

Q. 肩の痛みが強い「急性期」にやってはいけないことは何ですか?

A. 痛みが最も強い急性期(フリージング期)は、炎症が起きている状態です。**無理にストレッチをしたり、痛みをこらえて動かしたりすることは、炎症を悪化させる可能性があるため避けてください。**夜間痛がひどい場合は、患部を冷やして安静にすることが大切です。当院では、急性期の痛みを和らげるための専門的な施術を行いますので、無理せずご来院ください。

Q. 治るまでにどれくらいの期間がかかりますか?また、通院頻度は?

A. 症状の程度や時期(急性期、慢性期など)によって大きく異なりますが、一般的に完全に改善するまでには数ヶ月〜1年程度かかることもあります。

  • 急性期:痛みが強い時期は、炎症を抑えるために週2〜3回程度の集中した施術をおすすめします。
  • 慢性期〜回復期:痛みが落ち着いたら、固まった関節を動かすリハビリが中心となり、週1〜2回程度の頻度で可動域の改善を目指します。

患者様の状態に合わせて、最適な治療計画をご提案いたします。

Q. 健康保険は使えますか?

A. はい、使えます。当院は各種健康保険を取り扱っております。ただし、症状によっては保険適用外の施術(自費施術)を組み合わせて行うことで、より早く・根本的な改善を目指す場合もあります。まずはお気軽にご相談いただき、最適な施術プランと費用についてご説明させていただきます。


▼今すぐご予約・お問い合わせ [なないろ整骨院 | LINE 公式アカウント]
ご来店日時選択(なないろ整骨院)|ホットペッパービューティー]

当院では、四十肩・五十肩に対する最新の知見に基づいた施術を提供しております。「肩関節周囲炎」のつらい症状にお困りの方は、まずはご相談ください。

なないろ整骨院 | LINE 公式アカウント

ご来店日時選択(なないろ整骨院)|ホットペッパービューティー


所沢 なないろ整骨院 基本情報

  • 院名:所沢 なないろ整骨院
  • 住所:〒359-1118 埼玉県所沢市けやき台2-42-9 クレールけやき台1F(お菓子の工房エミールさん前)
  • 電話番号:☎ 04-2929-8177
  • 営業時間
     平日 9:00~20:00
     土曜 9:00~12:00/13:30~16:30
  • 休診日:日曜・祝日
  • キャッシュレス決済対応
  • 駐車場店舗前2台分有り
  • キッズスペースあり